こんにちは😎
支援学校1年生の息子を育てるワーママです。
今週は仕事がめちゃくちゃ忙しくて心が荒んでます。
もうパンパン、残業できない身なのに時間が足りない。いちいちイライラ。
そんな時にネットで流れたきた、藤井風さんの言葉。
『どうせうまくいくから、何も心配せんでいい~』
『いい事にも、悪い事にも執着せんと過ごしたらいい~』
『はい、次。はい、次。とニュートラルに起きることを受け入れる』
という言葉が、しっくり心地よかった週でした。
本当に私もそうありたい。
*************
先日・・・・
というか、半年くらい前に我が家のDysonのドライヤーが壊れました。
Dysonのドライヤーといえば、
5年ちょっと前に、私が育休から職場復帰するときに購入したもの。
復職に向けて少しでも髪の毛を乾かすのに時短になればと購入した物です。
そのドライヤーのコードが断線したのか
すごく熱を持って使えなくなりました。
今回2回目の故障になるのですが、
2回ともパパ修理しました😂


1回目はコンセントの方の線が断線。
熱を持ちすぎるようになり使えなくなりました💦
ここは、はんだこてで修理。
2回目は本体の付け根のほうが調子悪いようで、
諸々分解して修理。
ドライヤーではないですが、
dysonの掃除機もスイッチが効かなくなったのですが
スイッチの根元が折れてるか何かで
ここも分解して修理。
YouTubeをみて修理しているみたい😎
なのですが、、、
パパのこういう所、本当にすごいな~と思います。
わたしだったら、新しいの買わないと!となるところを
直そうと物を大切にするところは、尊敬します✨
調べて修理するのも
直してやった感があって
本人が好きそうなのもありますが、
めんどくさいだろうに、よくやってくれます✨←上からw
Dyson製品は安いものではないので、直してもらえるとより達成感が😎
パパ曰く、
『モーターは全然いけるねん。』
『線とかスイッチとかその周りがあかんな~』
と。
『修理道具に結局5,000円も使ってしまったわ~』
と言っていましたが、
買うよりは全然安いし、
今後も使えるものやし、
何より手元にあるものが復活するのも嬉しい🥰
こういう散財しない所は、素晴らしい所よね。
お次は、朝からシャボン玉男の話。
今週の平日の朝、
突如としてシャボン玉にはまりました。
(平日の朝はやめとくれ・・・)

この写真のようにやっていてくれたら全然平和でいいのですが、
ここから
頭にシャボン玉をわざとかけて泡だらけになる
↓
ウッドデッキについたシャボン玉をシャワーで流そうとしてくれてビチョビチョになる
↓
シャワーを取り返しに行ったわたし(もしくはパパ)が水攻撃に合い、もれなく濡れる
という流れです。
本人が楽しいなら・・・・
と思いたいが、平日の朝はこちらも仕事があるので時間がないねーーーーーーん!!!
窓開けて声と気配を確認しながら準備したいが
最近朝が涼しくて窓開けてたら蚊が😑
窓閉めてたら気配感じずに、何してるか心配やし・・・
お願いだから、室内でテレビみててくれんか(懇願)
しかも、
今週気に行って毎日着ているこの緑のTシャツ。
シャボン玉で汚れたり、水で濡れたりして
着替えるのにひと悶着ありまーす(白目)
このシャボン玉ブームがいつまで続くのか分かりませんが、
(そういえば今日、土曜日の朝は無かったなw
なんでや、今日こそ、やっていい日やw)
次の違うブームが来るのを待ちたいと思います~😂
今日も最後までお読み頂きありがとうございます😎
ではまた~♡