こんにちは😎
支援学校1年生の息子を育てているワーママです。

今朝は急遽、休校になりバタバタしておりました。
放デイに電話をかけ、午前中から預かって頂けることに。
神・・・✨
予測していない突然の休校で、バス停仲間の保護者ラインも荒れていましたw
我が家にいたっては、バス停に行くまで知らず
『今日は、だれもいないね~』
『一番じゃない?』←そらなw
と家族3人で呑気に待っている時に知り。
それはそれは、大慌てで各方面連絡をしたのでした。


さて、
2学期が始まってから少し経ちますが、
息子の様子を記録していきます。

特に普段と変わった様子はないのですが、
学校大好きな息子、学校に行っている時の方が
気持ちの面で安定しているよう。

こちらの指示も入りやすい感じがします。

(体調面では、鼻水ズルズルさせていて心配ですが・・・😏)


始まる前から、
学校のことを忘れているのでは?と、
学校の話をしたり、先生の名前を出してみたり、お友だちの名前を出してみたり、
スクールバスの話をしたりしていました🤗

そして、いざ、初日・・・

スクールバスの乗り口まで行きはしたのですが、
わたしの後ろに隠れて乗ろうとしませんでした。
やっぱり久しぶりで、恥ずかしいのか、いやなのか、、、
最後は無理やり乗せて。
バスの階段までいくと、諦めたのか自分の席に行っておりました。

バスが出発するまで、パパと私で見送っていて
出発の時は思ったより元気に手を振っていたので一安心三3


連絡帳にも日に日に活動量や声量が出てきている的な事が書いてあったので
少しずつ思い出しているのでしょう😎

家で成功が続いているトイレも
学校で『トイレいきたい』と自分で言って行く場面が多々あるよう✨
すごいぞ~息子~👏
その調子でがんばれ~


言葉の面でいくと、
夏休み前からですが、まだ吃音が残っている感じです。
少々言葉が出にくそうかな~

あと、何かお願いしたり、して欲しいときに

息子『ん!』

だけで伝えてこようとします。
牛乳飲みたい時も、コップをもって『ん。』

ずっと一緒にいるので、この『ん。』だけで
して欲しい事はほとんど分かるし、
ついやってしまうので、パパとそれではダメだという事に。

『何をしてほしいの?』
『どうしたの?』

と頑張ってお話してくれるのを待っています。
本人もスラスラ話したいだろうな。


話は替わって、
最近の息子はプラレールのレールを一人でつなげられるようになりました。
今までは、パパか私にお願いして走らせる専門で遊んでいましたが
気が付くとつなげていることが増えました🤗

他には、ボールを投げるのが上達したり。

スピード・狙いともに、上達してきました~✨
投げる格好もソレらしいでしょ😂?笑

おもっきし、バスケットゴールに投げつけて
『あれ?はいらない』
と言っておりました。
そらな。入らんでしょう、そのスピードと角度では😂

パパはずっと息子と
キャッチボールしたり、蹴り合いしたりするのが夢なので
叶うといいね🥰

こんな感じでマイペースな息子です。
どうか鼻水だけは悪化しませんように。
鼻の調子が悪いと、不機嫌MAXになるので戦々恐々・・・


本日も最後までお読みいただきありがとうございます♡
では、また。