こんにちは、支援学校1年生を育てているアラフォーママです😎✨

随分更新が空いてしまいました。

9連休の夏季休暇中は、
起きてから寝るまで息子と一緒なので
中々パソコンに向かう時間がありません😂💦

働いている身としては
平日の方が仕事の間はひとりで動ける&考え事もできるので身軽。
休日は常にベッタリなので
少し離れる時間も欲しくなったり(心の声)😏


休暇最終日に
諸々振り返りたいと思います~🥰


じいじ、ばぁばと水族館へ👇

/みてっ、みてっ!うみがめさん~\

/うぅっわ!すっっっごっっ!!\

水族館は今までは割と
あっさり見て回ることが多かったのですが
今回はじっくり見ていました😊
今までになく足取りも軽く楽しんでる~

息子『みてっ!みてっ!』
  『さめ、いるね~』
  『おおきい』

と、たくさん おしゃべり出来ていました🥰

最近は吃音気味だったので
たくさんお話してくれるとちょっと安心。

年に何度か吃音の時期がくるのですが、

以前話始めた後、吃音時期で1か月くらい喋らなくなったことがあったので
今でも吃音の時期は大丈夫か??
とソワソワ心配してしまいます💦

じぃじ、ばぁば、姉ファミリーと焼き肉♪👇

/眠かったのか、静かに黙々と食べてたよzzz…\
/ママはビール最高やった~\


7歳の誕生日~♪👇



実家では、常に誰かが話しているので
とってもにぎやか~😎😎

じいじに、

『ばぁばがご飯作りよらす所を見張っとってね』(←九州弁)

と言われて

息子『いいよ~』

とばあばを見張っていました。
その時に、ばぁばがご飯を炊こうと炊飯器に水を入れてメモリをジッと見ているのを見て一言。


息子『ばぁば、遊んでる?』

と言っていたのは笑いました~🤣🤣

息子には水遊びしているように見えたのかなww
私が料理している時には言わないから、
ばぁばは楽しそうやったんやろね~

***************⋆

いとこ達と花火👇

/花火、綺麗だね~\

息子2回目の花火。
最初は怖がって、少し離れた所から見ていました。
少しずつ雰囲気になれてくると、
近寄ってきて自分で花火を手にとります。

ローソクで火をつけようとしますが
近寄るのが怖い様子。

お手伝いしようと手をもって火に近づけると花火をパッと離して逃げます。
まだちょっと怖いみたい。

火が付いた花火を渡すと、
緊張しながらも楽しんでいました😙

息子は同級生の甥っ子ちゃんのやることを
全部マネしたがります~
良い事も、悪い事もw

****************

別の日

近所の盆踊りにも行こうとしましたが、
息子は外に出るなり、

『いかない。かえります。』

と言って行き渋りを💦
何度か誘ってみましたが、イヤイヤだったので諦めました。


・真っ暗な夜
・人が多い(50~60人くらい?)

なのが嫌だったのでは?と推察。
最近は場所見知りはほとんど無くなっていたのですが、
暗い場所と人の多さ、いつもと違うぞという空気感が怖かったのでしょうか。
赤ちゃんの時からの慎重な性格は継続中です~


*********

また別の日は

近所の子どもたちとも遊んでもらいました~
息子は年中の女の子のお友だちと楽しそうに遊んでおりました♪

年中の女の子といっても、
田舎育ち。
とってもたくましくて、元気いっぱい。
終始リードしてもらいながらも
テンション爆上げで走り回る、走り回る😂

いとこや、お友だちと喧嘩したり、おもちゃ取り合ったり。
負けて癇癪起こしたり。
思い通りにいかなかったり。

我が家では完全に殿様待遇の息子様は
気持ちの面でも、
色んな事を経験ができた夏季休暇でした。




そして、本日は移動日・・・
二人で飛行機です🛫🛫🛫


何して過ごすかな~と思ってましたが、
おもちゃで遊んだり、書き書きしたり。

60分のフライトをお利口さんに過ごしていました👏
ママはうたた寝できそう~😴

知的障害がある息子ですが、
経験を積んで騒がしくしてはいけない所は分かっている感じ。
というより、割と小さい時から空気を読むのは得意な方だと思います。

/空港で8日ぶりにパパと再会~\
/案外あっさりw\


こんな感じで、
家族との賑やかな楽しい楽しい帰省は終了~


久しぶりに我が家に帰ってきましたが
やっぱり我が家は落ち着きますね😚

さぁ、切り替えてまた明日から仕事がんばるぞ~
お疲れ気味なのか、イヤイヤが多い息子。
とりあえずは、明日から元気に放デイに行ってくれますように😎✨