こんにちは。
支援学校1年の息子を育てるワーママです。
今日はダークな内容なので、
気分を害される方がいらっしゃるかと思います。
読み進めて頂ける方は、ご注意ください。
でも、これも障がい児育児のリアルなので記しておきます。
というのと、
イライラがたまりすぎてついに大爆発。
書いてスッキリして、頭も心も整理されるので書いていきます。
毎日ドタバタ、休日はお出かけ~♪で何だかんだ楽しく過ごしているように見える我が家ですが、
実際は全然そんなことなくて、息子の機嫌取りは本当に大変。
中度知的障がいの息子は、
障がいがある割には言葉での意思疎通ができ、指示も通る方かな?と思うのですが、
やはり、知的l障がいは知的障がい。
なぜ、だめなのか?
なぜ、今はできないのか?
なぜ、そうなのか?
ここの部分が全く理解できません。
やりたいものはやりたい!
ただそれだけ。
ここ最近でいうと、
近々秋のバス遠足に行くのですが、それが楽しみすぎて3週間以上前から
『○○、いきたい』
『○○、いく?いかない?』
『○○!!』
とずーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっと言っています。
最初は、そんなに楽しみなんや~と
『まだ、もうちょっと先だよ~』
『あと、何回寝たらいけるよ~』
『みんなで行くの楽しみだね~』
とか、言って乗り切っていたのですが。
これが理解できないのか、行きたい気持ちが勝って自分の中で消化できないのか、
『いきます!!!!!!』
『きょう、いけない!!!うわぁぁぁぁぁん!!!』
と怒り、癇癪になるというのを毎朝繰り返すようになりました。
起きた瞬間から
『○○いく?』
『いかない?いやぁぁぁぁぁ』
で気持ちが乱れて、朝のご機嫌取りが大変。
朝イチのトイレも怒りだす始末。
1週間くらいなら我慢しますが続く、続く。
まぁ、しつこい。
本当にしつこい。
何度も何度も同じことを家にいる間、言ってくる。
このしつこさが結構親のメンタルを削るのです。
最初はちゃんと対応して、話して分かってもらおうとしますが
途中から『もう、いいって。』『いいかげんにしてよ。』『まだ言うん?』という気持ちしか出てこない。
学校やデイではとても頑張っているようなので
家ではゆっくりさせてあげたいし
ワガママも許しているつもりです。
ただ、あまりにも度が過ぎて、ご機嫌取りの毎日を過ごしていると
『いや、わたし達だって家でゆっくり過ごしたいわ。』
となるわけで。
もうこうなると、
日中離れている仕事の時間の方が精神的にリフレッシュ時間になって、
息子の帰宅に備えるとかそんな感じ。
今朝も学校に行く前に水遊びしたいというので、バルコニーで遊んでいました。
からの、Tシャツが濡れたので着替えようか~という時。
『○○くん、黒がいい!!』
※最近お気に入りのやつ
『今洗ってて、びしょびしょだから違うのにしてくれない?』
『いや!黒がいい!!!』
と聞きません。
『○○くん、黒のやつ。』
『黒がいい!』
『黒、黒、黒、黒!!!』
もーないものは仕方ないやんと
他のを色々進めるも全部拒否。
全然わかってくれず長引いたので、
洗濯中の洗濯機からびっしょびしょに水が滴りおちているのTシャツを持って来て
『濡れてるやろ!?』
『今日は、着れません』
『あした、着ます』
と言っても
『着る!』
『黒がいい!!』
と分かってもらえません。
私ここで、めんどくさすぎるし、もう全部嫌すぎて、
『じゃあ、着て行ったらいいやん!』
『着てみてよ!』
※本当はもっとブチ切れてます。
と完全にキレて。
このしつこさ、つたわらなさ、ややこしさ、めんどくささ、
全部が嫌になってしまいました。
障がい児育児はこんな事の繰り返しと頭では分かっていても、
こちらだって人間。
嫌なもんは嫌だし、疲れもする。
息子の機嫌ばっかり取りたくないし、家でゆっくり過ごす時間だって欲しい。
幸い、パパがいたので間に入ってフォローしてくれて
無事にスクールバス停には行くことが出来ました。
バス停まで送る車内でも
私の気持ちが全く収まらず
息子の声も聞きたくないし、顔もみたくない。
大人げないですが、無視です。
バス停にパパと息子をおろし、さっさと去りました。
永遠に続く障がい児育児、
今朝は完全にブチ切れてしまいましたが、
こんなもんだと割り切って対応していくしかないのでしょうね。
もう色々振り切って悩みは減ったと思ってたけど
まだ、障がい受容できてないんかな・・・
シンプルに健常児のお子さんが羨ましい。
まだまだ、7歳。
大変なのはここから。
この気持ちの持っていきようは、
息子ではなく、完全に私自身が原因。
息子は通常運転、
私が上手く処理できなかっただけ。
ありのままでいいんだよ~
の境地まで遥か遠いですが
家族みんなで成長してきたい。
息子よ・・・
母のレベルが上がるまで
もう少し言う事きいてくれんか😭😂
グチグチグチグチ、、、
本当に大変ではありますが、不幸だとは思ってませんのでご安心を。
パーッと旅行でもいきたいな。
最後までお読み頂きありがとうございます😎
障がい児育児は難しいし、ややこしい
子育て

コメント