【支援学校1年生】休日カワサキワールドに行く

子育て

こんにちは。
支援学校1年生の息子を育てるワーママです😎

今週末は雨の関西でしたね。
どこにお出かけするかな~と
神戸方面に遊びに行ってきました🎃

有料の室内遊び場があるところを目的にいったのですが、
室内遊び場は未就学時向けのところがほとんどで
小学校1年生の息子(知的障がい有)には少々物足りなくなってきました。

とはいえ、楽しんではいるんですけどね。
今回は着替えが楽しかったようで、鏡に映る自分の姿を楽しんでおりました。

/消防士さんがお気に入りで、鏡にポーズ✨自分大好き~✨\
/後ろの魔女ちゃんのお友だちが可愛い♡\

/こっちの帽子もいいな~\

着替えがハロウィンバージョンになっていて、
いろいろ着けてみては、鏡を確認。
30分?もっとかな?楽しんでいました~🎃

室内遊び場は、楽しいは楽しいのですが、体を動かす遊びが少ないので、
息子はもっと体を動かしたい、走り回りないのかな?という感じ。
定番のボールプールもありますが、息子はあまりボールプールが好きではないので積極的には入りません。

10時に入場
11時半に昼食
一旦退場
15時前に再入場
16時帰宅


午後の部は、歩いて行くことが出来る場所にある

【神戸海洋博物館&カワサキワールド】

に行くことにしました。

海洋博物館の方は、
船の模型やらそんな感じで、大人は楽しめる感じです。
7歳には少し退屈かな?
そこに併設されている、カワサキワールドが目的です✨

こちら、川崎重工業の博物館で

ヒストリーから始まり、
カワサキのバイクに跨がったり、
サファリカーのようなものに乗ったり、
新幹線の運転席に乗ってレバーを操作したり、
ジェットスキーに乗ったり、、、

/新幹線の運転席(本物)✨\

/Kawasaki のバイク😎\

/サファリカーみたいなの🦖\


乗り物好きな息子は・・・😍😍😍😍

しかも、ドアの開け閉めとか
シートベルトのつけ外しとか
ボタン押すとか
大好物で永遠に出来る息子には

・・・→→→→♡クリティカルヒット
・・・・刺さりましたw

ヘリコプターも実際の席に座れるのですが、
席にあるシートベルトをつけたり外したりできるものだから
もうエンドレス😂

わたし達の方が、

『ね~、喉も乾いたし、もう行こうよ~』

で。

息子『○○くん、ヘリコプターのってきます』

と再び乗りにいきますw

わたしはもうギブアップで、その辺のベンチで休憩。
あー喉も乾いたし、疲れたー
疲れていて最後らへんの写真もないです~

永遠の二番手パパを誘い、シートベルトのつけ外しエンドレス・・・
とても楽しいみたい😅
相変わらず好きね~

他にも、
模型の電車を走らせられたり、
電車でGOがあったりと。
乗り物好きなお子さんは楽しいはず🥰

今回は、午前中に室内遊び場を挟んでいたので
疲れが出てしまい(←わたしがw)途中でギブアップで早々に退散したので
次はもっとゆっくり、思う存分遊ばせてあげたいな~と思う場所でした。


少しずつ、息子の成長に合う遊び場を開拓していかないとです。
キッザニアとか狙っているのですが、どうなんでしょう??
行かれた方いらっしゃいますか?
SNSで攻略法を調べまくらないと、人が多くて大変なイメージがあり
まだ手を出せずで。

また行ったら、書かせてもらいますね。

本日も最後までお読みいただき
ありがとうございます😎🎃

コメント

タイトルとURLをコピーしました