こんにちは、支援学校1年生の息子を育てるワーママです😎
今日は息子の学校のマラソン大会✨
運動会が無い代わりに、学年毎のマラソン大会があります~
前情報では、1年生は8分間走をするらしい。
息子が8分も走れるのか
ママとても心配w
普段の生活を見ていても
走ってもせいぜい30秒とかそんなん。
すぐに『つかれた~』モードになるので
8分間も走る姿が全く想像できません😂
今日は夫婦で応援に行ってきました🎉🎉
少し早く着いて、グラウンドで待機している時から
ワクワク♪
息子がどんな感じで登場するのか
楽しみでたまりません🤤
普段の家でのワガママ&癇癪はすごいのですが、
日々の連絡帳で書いていただいている
学校でのお利口さんぶりを早く見たいのです。
(連絡帳、リップサービスでないことを祈る)
お✨
子どもたちがやってきた~
1年生、もうサイズ感だけで優勝~😍😍
入学式の時は我が子の機嫌を取るのに必死で
周りのお友だちを楽しむ余裕はありませんでしたが、
今回は遠くから並んで歩いてくる1年生、可愛すぎる🤤
近くのママさんとも
『あと、10年くらい、このサイズでいいよね~』
と話していました。
暴れるのを止めるのは、今くらいの大きさが限界なのもあります😏💦
まずは体操~♪

/ピシッと決まってるぅ😎\
スタート位置について~

/一番前のインコースを陣取りました😎\

スタート✨
お?
中々いいスタート切ったぞ、息子!
頑張れ~
先生方のフォローもさすがで、
保護者が見ていてもこちらに飛んでくる子どもたちは
ほとんどいません。
みんな、一生懸命頑張って参加してます!✨
体操の時に、急に保護者席の方に走り出したお子さんがいたのですが、
その時の先生方の反応の速さ。
まじでビビりました😱✨
いや、これ親の我が子に対する瞬発力より早いんじゃない?
周りにいた先生方3~4人がパッと反応されていて。
こういう場面をみると、行かせてよかったなと安心せずにはいられません。
ニコニコ楽しそうに、子どもたちを盛り上げながら
常に周りの状況をみて気を張ってくださっているんですよね。
授業参観の時もそうでしたが、
見ている保護者としては、
こっちに来たらどうしよう?とか
列乱さないかな?とか
奇声あげないかな?とか
そもそも参加できるかな?とか・・・
何も心配がいらないので
ただただ、可愛い息子、子どもたちをゆっくり見るだけのご褒美時間でした🥰
スタート切った時点で、息子の逞しい姿にウルウルしてしまっていたのですが、そんな場面でも雰囲気でもないのでグッとこらえて、応援します。
撮影はパパに任せて、私は肉眼で楽しみました~
走っている姿をみて思ったこと
『息子、めっちゃ真面目!!!』
ちゃんと線の横を走らないと!
と思っているのか、トラックのインコース、コーンギリギリコースを
黙々とひたすら走り続けます😂✨
習ったことを忠実に守る真面目さには感動。
えらいぞ~👏
ママ『家でもこれくらい頑張ってほしいよねw』
パパ『ね~ww』
と冗談を言いつつ。
家でのリラックスモードのニコニコダラダラの顔つきと全然違っていたので、
学校では本人なりに頑張らないと!と過ごしているのだな~と感心してしまいました。
朝のややこしい息子は何処へ・・・
『息子~がんばれ~✋』
と声をかけても、
『邪魔しないで😎!キリッ!』
『ぼくは、今学校中だから!』
と言わんばかりの表情でした。
帰りのスクールバス停で先輩ママから
『この時期の成長ぶりにはビックリするやろ?』
『私のときも、子どもたちの成長に驚いてさー』
と言われたのですが、ホントにその通りで。
入学式のあのカオスな状態からは想像できないくらい、
1年生みんな列に並んでるし、マラソン参加してるし✨
先生の指示通ってるし✨
ひとつひとつ丁寧に根気強く指導して頂いているんやろな。
ゆっくりだけど、前に進んでいる姿を見れて最高の一日でした😍
今日も最後までお読みいただきありがとうございます!


コメント