こんにちは。
支援学校1年生の息子を育てているアラフォーママです。
なんと!!!
息子・・・・
6歳10か月・・・・
初めて美容院にカットに行ってきましたぁ!!✨✨
頭や首、髪の毛を触られるのが苦手な息子。
ずーーーーーーーっと自宅で髪の毛を切っていました。
美容院なんて、夢の夢。
美容院で暴れられるのも怖いしね。周りの視線も含めw
とはいえ、
小さいときは、多少ガタガタでも何か可愛いで済みますが、
そろそろそのステージではなくなってきたかも🤔!?と。
まず、わたしが切るのですら、嫌がって嫌がって、めっちゃ大変で。
洗面所が髪の毛まみれ、
息子もわたしもパパも髪の毛まみれ、
動画を見せているくらいではじっとしていてくれません💦
首が痒くなって怒りだすし
もちろん上手に切れないし
丁寧に量を調整するとかそんな次元ではなく
とりあえず切れればいいという髪型。
切りすぎて一部分だけハゲることも日常茶飯事です。
プロに切ってもらったら、絶対もっとカッコ良くなるのに~(←親バカ)
そして、今年支援学校に入学して、
スクールバス停が同じママさんに
『美容院に行けなくて~』
と相談していると、
障害がある子の髪の毛をよく切ってる美容室があると情報をもらいました✨
そのママさんのお子さん(支援学校1年生)も2歳の時から行っているそう。
知的障害や発達障害に理解がある美容師さんとのことだったので
即予約!!!
障害があると知ってもらって連れていく分には、怖いものなしです。
最悪切れなくても全然よくて、場慣れして切れるようになるといいな~という感じです。
美容院に行く日になるまでも
わたし『息子~今度髪の毛チョキチョキしに行くよ~😎』
別の日『ここで、髪の毛切るよ~(美容室の横を車で通る)😚』
また別の日『(お友達)くんも、ここで髪の毛きってるんだって~おんなじだね~♪』・
と息子に髪の毛を切りに行くことを刷り込みます。
何度も言ってるうちに
息子『○○くん、かみ、きる?』
と言うようになりました。
そんな感じで、美容室に行くまでの気持ちの準備はOK!(のはず)
・・・当日・・・
念には念をいれて、
パパも招集し(暴れた時要員)、万全の体制で向かいます🚙三3
美容室に到着。
息子めっちゃノリノリで、ひとりでルンッ♪ルンッ♪
で入っていきます。
(え~幸先いい~)
Bfore

/今から切っていくよ~\
/イスに座れたよ~\
/ケープは嫌だったよ~\

ケープを嫌がって外そうとするので、
わたしが両手を握っています。
ただ、それ以外は頑張って座っていてくれました。
首がくすぐったいのか、嫌がっていました。
そして、なんとバリカンもー!!!
頑張って耐えてます~
なんといっても美容師さんの切るスピードが速い、速い✨✨
このスピード感がめちゃくちゃありがたかった。
最後のあたりは椅子から降りようとしたりしていましたが、
数を数えたり、歌を歌ったり、、、何とか切り終えることができました。
最初にしては上出来すぎてビックリ👏👏
やれば出来るやんか~
それでは
After
✨
✨

/やれば出来る子やで~\
なんということでしょう~
耳周りがスッキリ切られていて とても涼しそう。
襟足も綺麗に刈りあがっていて 見ている方が気持ちいい。
頑張ったご褒美に帰りにグミを買って帰りました♪
初めての美容院は思っていたほど(というか全く)
暴れることなく平和に終了しました。
定期的に連れて行って、この感じを忘れないようにしなければなりません。
後、克服しなければいけないのが
歯医者!!!
歯医者は、乳歯が生えだす前から現在まで
3か月に1回の定期健診に行っていますが
未だにプロレス状態で押さえこんでいます。
そろそろ力も強くなってきたので、わたし一人では押えきれなくなってきました。
将来のことも考えて、
ひとつずつ出来ることを増やしていこうね~🥰