こんにちは、支援学校1年生の息子を育てる
アラフォーママです。
夏休み最初の連休は、姉ファミリーが遊びに来てくれました😍
遠い九州に住む姉ファミリー、
この計画は春に立てていて
息子も待ちに待った来訪となります!
姉ファミリーは、
パパも姪っ子ちゃんも甥っ子ちゃん(息子と同級生)も
とっても穏やかで優しく
息子もわたしも大好きです🥰🥰
まずは空港にお迎えに🚙三3
姉ファミリーが到着口から出てくると・・・
息子は喜んで駆け寄りました!!!
・・・・と、思いきや、
恥ずかしそうにわたしの後ろに隠れます。
嫌!というよりは、
ニヤニヤ恥ずかしい感じ。
息子にもこんな感情が芽生えたのか~
と嬉しかったり。
何か思うところがあったのかな😎
ちなみに、同級生の甥っ子ちゃんも姉の後ろに隠れていたので
そういうお年頃なのかもしれません。
我が家に移動して・・・🚙🚙🚙
余談ですが、空港から出るときに駐車場の縁石で車擦りました(白目)
ツライ。
我が家に到着したら、
プーーーーーーール!!
息子、いとこ達とプールで遊ぶのをとっても楽しみにしていました。
わたし達大人とプールに入るより、
やはり子供同士が楽しそう!

/魚釣ってる(笑)\

/姪っ子ちゃん、甥っ子ちゃん、めっちゃ潜ってすごーい✨\
息子、頭押さえつけてる(笑)
やめい。
息子も刺激をもらって、潜らないかな~🐟
この日はとても暑かったので、子どもたちみんな気持ちよさそう
と、ここで、パパたちが
『きもちよさそう~入ろうかな~』
と入ると
なぜか次々に子どもたちがプールから上がりだし
気が付けばおっさんズに(笑)
溢れ出る、ジャグジー感・・・

おっさんズが上がった後に
また子どもたちプールを楽しんでいました~
合計で3~4時間遊んでたんじゃないかな★
子どもたちがプールの間、大人はカラオケタイム。

息子が歌が大好きなので
休日はちょこちょこSwichでカラオケしております😙
家カラオケやりだすとめっちゃ楽しいです~
時間も気にしなくていいし、
息子が飽きてもおもちゃで遊べたり、
嫌になって怒ってもすぐに終了もできます。
息子の十八番は・・・
少し前は、トイストーリーのおれ~がつ~いてるぜ~♪
さんぽも好きです♪
HANAの曲も口ずさみます♪
ドライフラワーも
息子『じぇ~んぶ~ じぇんぶ~ だいきらいなの~』
と歌うので可愛い。
1日目は家でまったり過ごして終わりました(^^)
家でまったりも、息子はいとこや、姉、姉の旦那さんがいるのでとっても楽しそうです。
機嫌もめちゃくちゃいい。ニッコニコ。
この4月から、
支援学校・放デイでの生活。
完全なる温かい環境。
最近は息子のペースしか見ていなかったし、
先生方からのコメントも、誰かと比べるようなものではないので
定型発達のお友だちから遠ざかっていました。
そんな息子と同級生の甥っ子ちゃんをみていて、
定型発達の1年生はこんな感じか~と比べることもできました。
全然悪い意味ではなくです!
純粋にです。
もう比べて凹むとかそういうステージは乗り切ってますので心配ご無用😎
やっぱり、指示の入るスピードが速いかな。
手先の器用さも全然違いました💦
意思表示もまだまだ、不器用そうです。
だいぶ語彙力もついてきたので、言いたいことはたいてい分かりますがね。
あと、怒る時。
これが一番違って、
定型発達の子は訳が分からないような癇癪は起こさないのだな~と。
この癇癪は、知的発達の遅れからなのでしょうか。
自閉傾向からくるのでしょうか。
成長と共に無くなっていくのかな??
とにかく、
楽しい1日目終了♪
2日目はUSJに行くで~
今日も最後までお読みいただきありがとうございます🥰