こんにちは。
支援学校1年生の息子を育てるワーママです。
今日は少し仕事の話を。。。
といっても、家族第一優先で動いているので、偉そうにワーママといえる程ではありませんがね。
わたしの状況
・結婚後、派遣社員
・事務職
・月~金勤務
・フルタイム
・現在の会社勤続10年(そのうち2年育休取得)
・コロナ禍後、在宅勤務も可能に
今日は息子、放デイお休みの日。
月に使用できる日数が決まっているので、放デイがお休みの日が月に数日あります。
そんな日は
わたしが午後から在宅勤務をして対応しています。
午前:会社で勤務
↓
昼休み:自宅に移動&スーパーで買い物
↓
午後:在宅勤務開始
途中で中抜けして、バス停まで息子を迎えに🚙
まず息子が帰ってきたらおやつタイムです。
食べてもらっている間に、軽いミーティング。
ミーティング中、、、
息子『ヨーグルト、おかわり!!!まだたべる!!!』
わたし『(しーーー)ちょっと待って。すぐ終わるから。』
なだめながら出るミーティングは全然内容が入ってこず。
息子のヤイヤイいう声も、もちろん社内のみなさんに漏れてます。
家族第一優先でと言ってくださるので(本心かは置いといて)
ありがたく、家族優先で勤務させて頂いております。
午後の事務処理タイム・・・
息子の構って構って攻撃
母どうやって撒くか考える。。。
シールもお絵描きも5分ともたぬ。
迷わずテレビ。
わたし『息子~パウパトロール見ない😚?』
息子『・・・・え😍?みる』
わたし『お菓子もあるよ~』
息子『おかし、たべます。』
ほっ。これで、1時間は・・・・・
・・・・・・・・
いけるかーーーーーーい!!!!
20分と持たずに
ママ~ママ~ねぇ~ママ~となります。
まぁ、1年生だったら当たり前ですよね。
家に私以外遊び相手がいないんですもの。
分かっていても、ママママ攻撃と思うように進まない仕事にだんだんイライラしてきてしまい。
イライラ、イライラ、イライラ・・・・
ドッカーーーーーン!!
わたし『もぉーーーーー!!!!ママ仕事してるやろ!!一人で遊んでよ😠!!!!』
息子『・・・!!??・・・ごめんなさい😨』
やってしまった・・・(白目)
といいつつ、割と私は息子と同じ土俵で怒ったり、拗ねたり、痛がったりしています。
パパが大人対応なので、私は感情だす係。
そもそも
息子が家にいながら仕事をしようと思うことが間違っている。
機嫌を伺いながら相手しながら過ごすのもハードなのに
そこに仕事までしようとするなんて。
どちらかに集中しないと、絶対にイライラすることは最初からわかっている
とはいえ、そんなしょっちゅう休んでもいられないし、、、
お仕事と育児を両立されているママさんはどうやって乗り越えられていますか?
仕事辞めたらいいのかというと、そういうわけでもなく。
わたしにとっては仕事があるから、育児から離れる時間があり精神的に成り立っている状況です。
仕事がなかったら、息子のことばかり考えて調べてしまってノイローゼになってしまうタイプ。
でも、小学校になって毎日学校あるし、放デイもあるし、
少し仕事減らしてもいいのかな~とか。
でも、収入減るの嫌だしな~とか。
今週はデイ無し日が2日もあり、
なんともウジウジと考えてしまう週でした。
シンプルに忙しかった。
よーし!!
やっと週末!!!
楽しむぞ~~~~😎😎(週末の方が疲れる説)